【推しの一品】アドベントカレンダー
アドベントカレンダーが好きです。 例年はアドベントカレンダーを手作りしていましたが、今年は木製のアドベントカレンダーを購入しましたのでその紹介です。 アドベントカレンダーとは …
家創りの記録と生活のプチストレスを無くす工夫
アドベントカレンダーが好きです。 例年はアドベントカレンダーを手作りしていましたが、今年は木製のアドベントカレンダーを購入しましたのでその紹介です。 アドベントカレンダーとは …
太陽光を導入するきっかけとなった共同購入。 途中まで話を進めていましたが、最終的に共同購入はやめました。 その理由についてのお話です。 共同購入と市の補助金 そもそも家を建てる …
防災と環境への配慮から太陽光発電と蓄電池を導入してみました。 導入で悩んだポイントと、ワクワクしながら毎日過ごしていた 最初のひと月のお話です。 我が家のスペック 10月6日に …
我が家はLDKではなくDK+L。 ダイニングキッチン(DK)とリビング(L)を分けると 意外に良かったというお話です。 LDKとは リビング(L)とダイニング(D)とキッチン( …
家を建てる時やリフォームする時には大きなお金が動きます。 できるだけ安く済ませることができれば良いのですが、 一番大切なのは決して金額ではないよなぁ、、、と言うお話です。 個人 …
新居に設けた空が見える窓のお話です。 お気に入りの窓 新居につけて良かったと思う窓はいくつもあります。 すでにいくつかは記事にしました。 この他にも窓に関する記事はいくつか書 …
石膏ボードアンカーで壁にフックを取り付けてみたお話です。 自転車用ヘルメット この4月から、自転車用ヘルメットが努力義務化されましたね。 まだほとんど被っている人を見ませんが、 …
この家に暮らし始めて2年半。 暮らしの中でどうしてもコンセントのぷちストレスを感じてしまいます。 私が思うコンセントのこうすればよかったポイントのお話です。 誤算だらけ コンセ …
新居には地窓をつけました。 地窓から眺める坪庭の話です。 地窓とは 床と同じレベルに設置する窓のこと。 通常の窓の位置よりもグッと下になります。 地窓には視覚的な面白さがありま …
木目、ナチュラルで良いですよね。 基本は木目好きだけれども丁寧な暮らしなんてできっこない我が家の場合のお話です。 木目調シートと無垢の木目とは 木目を楽しもうと思ったとき、大き …