下地なくても大丈夫?
石膏ボードアンカーで壁にフックを取り付けてみたお話です。 自転車用ヘルメット この4月から、自転車用ヘルメットが努力義務化されましたね。 まだほとんど被っている人を見ませんが、 …
家創りの記録と生活のプチストレスを無くす工夫
石膏ボードアンカーで壁にフックを取り付けてみたお話です。 自転車用ヘルメット この4月から、自転車用ヘルメットが努力義務化されましたね。 まだほとんど被っている人を見ませんが、 …
新居には地窓をつけました。 地窓から眺める坪庭の話です。 地窓とは 床と同じレベルに設置する窓のこと。 通常の窓の位置よりもグッと下になります。 地窓には視覚的な面白さがありま …
木目、ナチュラルで良いですよね。 基本は木目好きだけれども丁寧な暮らしなんてできっこない我が家の場合のお話です。 木目調シートと無垢の木目とは 木目を楽しもうと思ったとき、大き …
シューズインクローク(SIC)の扉が邪魔だったので、 入居後しばらくして取り外しました。 せっかくの扉がもったいないので、DIYでスキップ下空間の活用に利用したお話です。 SIC …
ホットプレート、使ってますか? 我が家では、ホットプレートを出すのがおっくうであまり使用していませんでした。 そんなホットプレートをもっと活用するべく棚をDIYしたお話です。 大 …
生ゴミ処理をナクスル(NAXLU)にお任せするようになって1年が過ぎました。 毎日10回以上は蓋を開け、生ゴミをちょこちょこ投入してます。 そんなナクスルをより快適に使用するため …
2021年、普通の複層窓、普通の断熱材で家を建てました。 やっぱり冬は寒いので、寒さ対策をDIYするお話です。 我が家の仕様 断熱材:グラスウール 窓:三協アルミマディオP(アルミ …
生協などの通い箱ってどこに置いていますか? 通い箱を収納するためのベンチを玄関ポーチに設置したお話です。 通い箱とは 通い箱とは、ネットなどで注文した食品の冷蔵状態や冷凍状態を守 …
我が家は、マンションからの戸建て住み替えです。 新築戸建てにマンションから持ち込んだ家具が、予定していた場所に収まらなかったお話です。 持ち込み家具の種類と数 TVボード・サイド …
私はアイロンかけがおっくうです。 ストレスでしかありません。 そんな私がアイロンかけを楽にするためにアイロンスペースを整えたお話です。 アイロンかけのストレス アイロン台を出し …