ドライボールのその後…
そろそろ梅雨がやってきますね。梅雨には大活躍の乾太くん。 乾太くんの不満解消のためにはドライボールが有効です。 ドライボールを投入して1年の現状報告です。 導入のきっかけ 乾燥不 …
家創りの記録と生活のプチストレスを無くす工夫
そろそろ梅雨がやってきますね。梅雨には大活躍の乾太くん。 乾太くんの不満解消のためにはドライボールが有効です。 ドライボールを投入して1年の現状報告です。 導入のきっかけ 乾燥不 …
春爛漫。我が家の坪庭で4年目にして初めてワイヤープランツの花が咲いたのでご紹介します。 西の坪庭 西側の幅50cmの犬走につくった我が家の坪庭。 小さな小さなロックガーデンです …
住み始めて3年。玄関ドアの開く向きはどちら向きが我が家には最適だったのか考えてみました。 我が家の玄関ドア 三協アルミNatural Door!アールドアR13型です。アール型 …
住み始めて3年、少しずつ動き始めた小さな庭の植物の紹介です。 我が家の外構 緑の庭にあこがれて、駐車場のためコンクリを敷いた部分以外は芝生あるいは土にしてもらいました。お庭でガー …
サイエンスインテリアが好きです。中でもお気に入りのストームグラスの紹介です。 ストームグラスとは 透明なガラス容器の中に特殊な液体を閉じ込めて、気温や気圧の変化によって結晶が現 …
乾太くん下のスライド式アイロン台を快適にカスタマイズし直したお話です。 アイロン台はスライド式 嫌いな家事であるアイロンがけへのハードルを低くするために、アイロン台をDIYしまし …
我が家はお風呂に窓をつけました。お風呂の窓についてのお話です。 お風呂に窓は必要か? お風呂に窓がある場合のメリットデメリットを簡単にまとめました。 メリット 採光…と書きました …
トイレの蓋カバーがずれるぷちストレスを3年目にして克服したお話です。 トイレにカバーは必要か? トイレのカバーについては色々と意見が分かれていると思います。 衛生面で言うと、無 …
太陽光発電と蓄電池を導入してみました。10月13日からの始めの1か月の我が家の発電と電気使用量のようすを報告します。 我が家のスペック 関西在住で南東向けの屋根に5.67kWの …
こたつの電気消し忘れ防止のために購入した後付けタイマーのお話です。 節電&火災防止 昨年はこたつの電気が一晩中つけっぱなしのことがありました。留守中にずっとつけっぱなしだってあ …