誤算~使い勝手悪し~⑧シューズインクロークの扉
玄関にシューズインクローク(SIC)があると便利です。 何でもかんでも突っ込んで、扉を閉めたらスッキリ玄関に見せることが可能です。 そんなSICの扉ですが、、、我が家にはこの扉で …
家創りの記録と生活のプチストレスを無くす工夫
玄関にシューズインクローク(SIC)があると便利です。 何でもかんでも突っ込んで、扉を閉めたらスッキリ玄関に見せることが可能です。 そんなSICの扉ですが、、、我が家にはこの扉で …
トイレのペーパーホルダーは右側の壁につけるのか左側の壁につけるのか。 ココ、こだわりました? 私は全然気にしなかった結果、最近プチストレスに感じています。 我が家のペーパーホルダ …
スキップフロアでググっても、建築会社とかのおススメページがほとんどですよね。 なんでスキップフロアに関する住人発信のブログは少ないのでしょうか? 住み始めて1年とちょっと。 率直な …
吊戸棚の無いキッチン、スッキリしてオシャレですよね。 でも、あえて我が家は吊戸棚をこだわってつけました。 高さと位置にこだわり、結果大満足しましたのでご紹介します。 そもそも吊戸 …
生ゴミ処理をナクスル(NAXLU)にお任せするようになって1年が過ぎました。 毎日10回以上は蓋を開け、生ゴミをちょこちょこ投入してます。 そんなナクスルをより快適に使用するため …
住み始めて1年が経ちました。 吉永建設の1年点検がありましたので、ご報告です。 点検内容 事前に吉永建設から、都合の良い日時とお家のことで気になっている箇所が無いか、お手紙が来 …
誤算シリーズで2回目のスイッチです。 すごく小さいことだけれど、使用頻度が高いので、ぷちストレスなスイッチについての誤算あれこれです。 住んで始めて分かる、ここが良かった!こうだ …
乾太くんを迎えて1年。 洗濯物干しという家事の負担がかなり軽減されました。 まさに我が家の三種の神器のひとつである乾太くん。 そんな乾太くんと暮らしていくうえで、必ず必要なものをま …
照明を選ぶ際、気になるポイント。 センサーライトにするべきか否か。 我が家の場合のセンサーライトについての考察です。 センサーライトとは 物理的にスイッチをon/offしなくて …
2021年、普通の複層窓、普通の断熱材で家を建てました。 やっぱり冬は寒いので、寒さ対策をDIYするお話です。 我が家の仕様 断熱材:グラスウール 窓:三協アルミマディオP(アルミ …