共同購入あかんかった。
太陽光を導入するきっかけとなった共同購入。 途中まで話を進めていましたが、最終的に共同購入はやめました。 その理由についてのお話です。 共同購入と市の補助金 そもそも家を建てる …
家創りの記録と生活のプチストレスを無くす工夫
太陽光を導入するきっかけとなった共同購入。 途中まで話を進めていましたが、最終的に共同購入はやめました。 その理由についてのお話です。 共同購入と市の補助金 そもそも家を建てる …
この家に暮らし始めて2年半。 暮らしの中でどうしてもコンセントのぷちストレスを感じてしまいます。 私が思うコンセントのこうすればよかったポイントのお話です。 誤算だらけ コンセ …
お気に入りの壁紙を使えば、コスパ良く家の満足感が上がります。 我が家の壁紙選びと感想その②アクセントクロスについてです。 ベース壁紙 部屋の大部分を占めるベース壁紙についてはそ …
壁紙は家の中で毎日目にする大きなパーツです。 壁紙ひとつで家の印象をガラリと変えることだってできます。 我が家の壁紙選びのお話その①です。 標準かオプションか お気に入りの壁紙 …
我が家の収納で扉を設置してもらったのは二か所だけです。 一つの扉はすでに誤算記事にしました。実はもう一つの扉も失敗してしまいました。 収納扉はシミュレーションしまくりましょうとい …
ホットプレート、使ってますか? 我が家では、ホットプレートを出すのがおっくうであまり使用していませんでした。 そんなホットプレートをもっと活用するべく棚をDIYしたお話です。 大 …
玄関にシューズインクローク(SIC)があると便利です。 何でもかんでも突っ込んで、扉を閉めたらスッキリ玄関に見せることが可能です。 そんなSICの扉ですが、、、我が家にはこの扉で …
スキップフロアでググっても、建築会社とかのおススメページがほとんどですよね。 なんでスキップフロアに関する住人発信のブログは少ないのでしょうか? 住み始めて1年とちょっと。 率直な …
誤算シリーズで2回目のスイッチです。 すごく小さいことだけれど、使用頻度が高いので、ぷちストレスなスイッチについての誤算あれこれです。 住んで始めて分かる、ここが良かった!こうだ …
乾太くんを迎えて1年。 洗濯物干しという家事の負担がかなり軽減されました。 まさに我が家の三種の神器のひとつである乾太くん。 そんな乾太くんと暮らしていくうえで、必ず必要なものをま …