誤算~⑫壁紙はケチってはいけない~その①ベース編
壁紙は家の中で毎日目にする大きなパーツです。 壁紙ひとつで家の印象をガラリと変えることだってできます。 我が家の壁紙選びのお話その①です。 標準かオプションか お気に入りの壁紙 …
家創りの記録と生活のプチストレスを無くす工夫
壁紙は家の中で毎日目にする大きなパーツです。 壁紙ひとつで家の印象をガラリと変えることだってできます。 我が家の壁紙選びのお話その①です。 標準かオプションか お気に入りの壁紙 …
我が家は土間リビングを採用しました。 土間リビングで2年過ごしてみた、実際の使い勝手のお話です。 我が家の土間は グレーゾーン 家の中に、靴でもいい、裸足でもいい、グレーゾーン …
シューズインクローク(SIC)の扉が邪魔だったので、 入居後しばらくして取り外しました。 せっかくの扉がもったいないので、DIYでスキップ下空間の活用に利用したお話です。 SIC …
家を建てる際にどうしても導入したかった設備ノコリーユeco。 我が家が吉永建設にお願いする決め手にもなったノコリーユeco。 おふろの残り湯を洗濯に使う際に活躍するノコリーユec …
ガラスブロックの小さな窓を玄関に設置しました。 設置してみての素直な感想をお伝えします。 ガラスブロックとは ガラスブロックとは、厚い2枚のガラスでできたブロック型の建材です。 …
ダイニングはペンダントライトでおしゃれにしたい。しかし、そこには思いもよらない落とし穴があったのでしたというお話です。 ダイニングはペンダントライト3灯 ブログ等で見かけるおし …
キッチンのコンロ横に窓をつけました。 意外にもお役立ちなこの窓、おススメです。 キッチンに窓は必要か? 一般に窓を設置する目的は、明かり取りと換気かなと思います。 換気については …
我が家は最小限の外構ですが、こうしておけばよかった…はどうしてもあります。 外構についてのお話で誤算シリーズ第10回目です。 どうしても後回しになる外構 家の間取りや仕様を考え …
食洗機は我が家にとってなくてはならない家電です。10年間で4機種の食洗機を使用してみて、私なりの食洗機への意見をまとめてみました。 そも食洗機は必要か?! 食洗機なんて使わない …
我が家の収納で扉を設置してもらったのは二か所だけです。 一つの扉はすでに誤算記事にしました。実はもう一つの扉も失敗してしまいました。 収納扉はシミュレーションしまくりましょうとい …