こうすればよかった!!コンセント
この家に暮らし始めて2年半。 暮らしの中でどうしてもコンセントのぷちストレスを感じてしまいます。 私が思うコンセントのこうすればよかったポイントのお話です。 誤算だらけ コンセ …
家創りの記録と生活のプチストレスを無くす工夫
この家に暮らし始めて2年半。 暮らしの中でどうしてもコンセントのぷちストレスを感じてしまいます。 私が思うコンセントのこうすればよかったポイントのお話です。 誤算だらけ コンセ …
洗濯をグッと楽にしてくれる乾太くんですが、もちろん100点満点ではありません。 いくつかの弱点が、ちょっとずつ不満として積み重なります。 乾太くんの弱点を補うために、ドライボール …
2月の電気代の請求に衝撃を受けたお話です。 我が家はガス&電気 我が家はオール電化ではありません。 ガス&電気代金が毎月の光熱費です。 2月の請求がこちら。 これは流石にヤバい …
ダイニングはペンダントライトでおしゃれにしたい。しかし、そこには思いもよらない落とし穴があったのでしたというお話です。 ダイニングはペンダントライト3灯 ブログ等で見かけるおし …
食洗機は我が家にとってなくてはならない家電です。10年間で4機種の食洗機を使用してみて、私なりの食洗機への意見をまとめてみました。 そも食洗機は必要か?! 食洗機なんて使わない …
ホットプレート、使ってますか? 我が家では、ホットプレートを出すのがおっくうであまり使用していませんでした。 そんなホットプレートをもっと活用するべく棚をDIYしたお話です。 大 …
乾太くんを迎えて1年。 洗濯物干しという家事の負担がかなり軽減されました。 まさに我が家の三種の神器のひとつである乾太くん。 そんな乾太くんと暮らしていくうえで、必ず必要なものをま …
ナクスル導入からおよそ1年。 ナクスルは時々、いや、結構鳴いています。 鳴き声(異音)1 前回記事の鳴き声(異音)はゴゴゴゴゴ…でした。 詳しくはこちら→ まるで、飛行機が飛ん …
乾太くんを導入する場合、デラックスにするのか、スタンダードにするのかを悩む人が多いと思います。 我が家はスタンダード5㎏乾太くんを選びました。 この選択は正しかったのか?というお …
私たちの住んでいる市では、ゴミ処理機の購入に補助金が出ます。 もらえるものはいただいておこうと申請してみたお話です。 ナクスルについての過去の記事はこちら。 生ごみ処理機等購入費 …