【検証】お風呂へのこだわり①
お風呂について考えたお話です。 我が家のお風呂 TOTO サザナ 標準でついてきたものです。 オプションとして追加してもらったのは手すりとノコリーユeco。 折れ戸は開き戸に変 …

家創りの記録と生活のプチストレスを無くす工夫
お風呂について考えたお話です。 我が家のお風呂 TOTO サザナ 標準でついてきたものです。 オプションとして追加してもらったのは手すりとノコリーユeco。 折れ戸は開き戸に変 …
2023年10月、遅ればせながら太陽光発電を導入しました。我が家の1年目の太陽光発電の電力供給についてのお話です。 我が家のスペック 関西在住で南東向けの屋根に5.67kWのパ …
住み始めて3年。玄関ドアの開く向きはどちら向きが我が家には最適だったのか考えてみました。 我が家の玄関ドア 三協アルミNatural Door!アールドアR13型です。アール型 …
太陽光発電と蓄電池を導入してみました。10月13日からの始めの1か月の我が家の発電と電気使用量のようすを報告します。 我が家のスペック 関西在住で南東向けの屋根に5.67kWの …
この家に暮らし始めて2年半。 暮らしの中でどうしてもコンセントのぷちストレスを感じてしまいます。 私が思うコンセントのこうすればよかったポイントのお話です。 誤算だらけ コンセ …
木目、ナチュラルで良いですよね。 基本は木目好きだけれども丁寧な暮らしなんてできっこない我が家の場合のお話です。 木目調シートと無垢の木目とは 木目を楽しもうと思ったとき、大き …
ガラスブロックの小さな窓を玄関に設置しました。 設置してみての素直な感想をお伝えします。 ガラスブロックとは ガラスブロックとは、厚い2枚のガラスでできたブロック型の建材です。 …
乾太くんを迎えて1年。 洗濯物干しという家事の負担がかなり軽減されました。 まさに我が家の三種の神器のひとつである乾太くん。 そんな乾太くんと暮らしていくうえで、必ず必要なものをま …
照明を選ぶ際、気になるポイント。 センサーライトにするべきか否か。 我が家の場合のセンサーライトについての考察です。 センサーライトとは 物理的にスイッチをon/offしなくて …
乾太くんを導入する場合、デラックスにするのか、スタンダードにするのかを悩む人が多いと思います。 我が家はスタンダード5㎏乾太くんを選びました。 この選択は正しかったのか?というお …