共同購入あかんかった。
太陽光を導入するきっかけとなった共同購入。 途中まで話を進めていましたが、最終的に共同購入はやめました。 その理由についてのお話です。 共同購入と市の補助金 そもそも家を建てる …
家創りの記録と生活のプチストレスを無くす工夫
太陽光を導入するきっかけとなった共同購入。 途中まで話を進めていましたが、最終的に共同購入はやめました。 その理由についてのお話です。 共同購入と市の補助金 そもそも家を建てる …
防災と環境への配慮から太陽光発電と蓄電池を導入してみました。 導入で悩んだポイントと、ワクワクしながら毎日過ごしていた 最初のひと月のお話です。 我が家のスペック 10月6日に …
洗濯をグッと楽にしてくれる乾太くんですが、もちろん100点満点ではありません。 いくつかの弱点が、ちょっとずつ不満として積み重なります。 乾太くんの弱点を補うために、ドライボール …
髪を乾かすのが嫌いです。 ずっとずっと自然乾燥派でした。 しかし、年を取り、自然乾燥では髪がどうにもまとまらなくなり、 新規にドライヤーを購入したお話です。 購入よりも先にしたこ …
シューズインクローク(SIC)の扉が邪魔だったので、 入居後しばらくして取り外しました。 せっかくの扉がもったいないので、DIYでスキップ下空間の活用に利用したお話です。 SIC …
家を建てる際にどうしても導入したかった設備ノコリーユeco。 我が家が吉永建設にお願いする決め手にもなったノコリーユeco。 おふろの残り湯を洗濯に使う際に活躍するノコリーユec …
キッチンのコンロ横に窓をつけました。 意外にもお役立ちなこの窓、おススメです。 キッチンに窓は必要か? 一般に窓を設置する目的は、明かり取りと換気かなと思います。 換気については …
新居に越して1年経った頃やってきた、我が家のダイニングテーブルについてのお話です。 アイアン脚の無垢天板 我が家のダイニングテーブルは、大阪池田に本店があるモビリグランデで購入 …
食器棚シートって使っていますか?私がたどり着いた食器棚シートのお話です。 食器棚シートに求めるもの 吸水力 食洗機から出した食器は、ほんのり濡れています。 特にお椀やコップの裏 …
生ゴミ処理をナクスル(NAXLU)にお任せするようになって1年が過ぎました。 毎日10回以上は蓋を開け、生ゴミをちょこちょこ投入してます。 そんなナクスルをより快適に使用するため …