【DIY】脱!トイレカバーのぷちストレス
トイレの蓋カバーがずれるぷちストレスを3年目にして克服したお話です。 トイレにカバーは必要か? トイレのカバーについては色々と意見が分かれていると思います。 衛生面で言うと、無 …
家創りの記録と生活のプチストレスを無くす工夫
トイレの蓋カバーがずれるぷちストレスを3年目にして克服したお話です。 トイレにカバーは必要か? トイレのカバーについては色々と意見が分かれていると思います。 衛生面で言うと、無 …
太陽光発電と蓄電池を導入してみました。10月13日からの始めの1か月の我が家の発電と電気使用量のようすを報告します。 我が家のスペック 関西在住で南東向けの屋根に5.67kWの …
こたつの電気消し忘れ防止のために購入した後付けタイマーのお話です。 節電&火災防止 昨年はこたつの電気が一晩中つけっぱなしのことがありました。留守中にずっとつけっぱなしだってあ …
アドベントカレンダーが好きです。 例年はアドベントカレンダーを手作りしていましたが、今年は木製のアドベントカレンダーを購入しましたのでその紹介です。 アドベントカレンダーとは …
太陽光を導入するきっかけとなった共同購入。 途中まで話を進めていましたが、最終的に共同購入はやめました。 その理由についてのお話です。 共同購入と市の補助金 そもそも家を建てる …
防災と環境への配慮から太陽光発電と蓄電池を導入してみました。 導入で悩んだポイントと、ワクワクしながら毎日過ごしていた 最初のひと月のお話です。 我が家のスペック 10月6日に …
石膏ボードアンカーで壁にフックを取り付けてみたお話です。 自転車用ヘルメット この4月から、自転車用ヘルメットが努力義務化されましたね。 まだほとんど被っている人を見ませんが、 …
この家に暮らし始めて2年半。 暮らしの中でどうしてもコンセントのぷちストレスを感じてしまいます。 私が思うコンセントのこうすればよかったポイントのお話です。 誤算だらけ コンセ …
洗濯をグッと楽にしてくれる乾太くんですが、もちろん100点満点ではありません。 いくつかの弱点が、ちょっとずつ不満として積み重なります。 乾太くんの弱点を補うために、ドライボール …
髪を乾かすのが嫌いです。 ずっとずっと自然乾燥派でした。 しかし、年を取り、自然乾燥では髪がどうにもまとまらなくなり、 新規にドライヤーを購入したお話です。 購入よりも先にしたこ …